今日は夫の誕生日。
今日から40代最後の一年がスタート。
来年の誕生日には50歳…
年の差は縮まらないけど、来年私がまだ30代なのに夫が50代に突入してしまうというのは何だかものすごく離れてしまったようでとても寂しく思います。
夫と知り合ってから19年。
年齢が上である夫との結婚は、両親も少し戸惑っていました。
「将来未亡人になる可能性が高いのよ?」
と言った母(^^;
もちろんそれは承知の上。
男性平均寿命が女性より短いことを考えると、一緒に過ごせる時間も他のご夫婦より短いので、付き合った当初から二人の時間は大切にしていこうと思っていました。
歳の差婚のデメリットとして、我が家の場合
・子どもが生まれた時、夫の体力的なサポートに頼りにくい
・子どもが20歳になる前に定年になる
・専業主婦だと老後がきつい
・子どもが巣立ったころに夫の介護は必要になるかも
といったことが挙げられます。
特に我が家の場合、末っ子が20歳になる頃は、夫は70歳目前…
これから3人の教育費もかさむ時期に入るので、末っ子が幼稚園に入ったらさっさと働かないと老後がとても不安です。
でもデメリットを嘆いていても年齢差はどうしようもないので、ちょっとメリットも紹介します。
・結婚当初は経済的な問題なし
・夫婦喧嘩になりにくい
・夫の同僚からは「奥さん若い!」と言ってもらえる
この中で一番のメリットは、夫婦喧嘩になりにくいことだと思います。
普段は全く年齢差は感じません。
でも夫婦喧嘩になりそうな時、私が怒っても夫が一歩下がって冷静に対処したり、うまく受け流されたり…(^^;
恐らく同年代だったら大喧嘩していただろうなと思いますが、こういう時はやっぱり年上の対応をとってくれるので助かっています。
これは相手の性格にもよるので、歳の差結婚のメリットとして一概には言えません。それに夫婦喧嘩になりにくいということは、他のデメリットから考えたら些細なメリットかもしれませんが、夫婦喧嘩にならないことで家族みんなにとって「家」が安心できる場所であるというのは、すごく大切なことだと思います。
だから、今後もデメリットを考えると色々心配になりますが、結果的には歳の差婚をしたことに後悔はありません。
また、デメリットである「一緒に過ごせる時間が少ない」というのが常に頭の中にあるので、限られた時間を楽しく過ごしたいという思いも年々増すばかりです。
物欲がない夫なので、毎年プレゼントらしいものは何も贈らず、家族で一緒にお祝いしてすませています。今年は、健康診断で肝臓の数値が悪かったようなので、甘いケーキは買わず、甘さ控えめの手作りプリンで小さくお祝いしました(*^-^*)